« 木村草太著、「憲法の創造性」を読む | メイン | 結婚を「入籍」と表現することに違和感 »

邪馬台国は新羅系、これを百済系の山跡国が接収

邪馬台国は新羅系、これを百済系の山跡国が接収

「もう一つの万葉集」イヨンヒ著(文藝春秋)をまた、読み返している。初版が出たのは1989年だから、既に四半世紀も前になる。これまで何度も繰り返し読んでいる。ゆっくり読めば、何度読んでも新たな発見がある。一回や二回では良く理解できないところが多いためだ。

万葉集の開巻を飾る雄略天皇の歌は、「妻問の歌」として知られているが、イヨンヒ先生はこの歌を雄略天皇(大泊瀬稚武天皇)の即位宣言としている。この解説の中で、邪馬台国について本文ではわずか2行だが、つぎのように記載されている。

     「斯盧(さろ)国は、やまとの前進である邪馬台国を創建し、弥鄒忽国(みちゅほる国)すなわち沸流(びりゅう)百済つまり瑞穂国(みずほのくに)が山跡(やまと)を重建。おそらく新羅系の邪馬台国を、百済系の山跡国が接収したのでありましょう。」

 今まで読み落としていたが、イヨンヒ先生によると、新羅系の「さろ国」が邪馬台国をつくり、それを後から百済系の山跡国が邪馬台国を接収した」というのだが、初めて聴いた説でびっくりした。 邪馬台国ができる時代に既に、朝鮮半島の新羅や百済が、この島国を支配していたというのだ。こんなこと言ったら、怒る人が多いのではないだろうか。  ぼくもこれを読んで驚いたが、今ではあり得ると思っている。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://tesacademy.jp/mt/mt-tb.cgi/290

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2013年06月09日 22:00に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「木村草太著、「憲法の創造性」を読む」です。

次の投稿は「結婚を「入籍」と表現することに違和感」です。

Powered by
Movable Type 3.38