« 水戸黄門観劇、大阪新歌舞伎座 | メイン | 自動エッセイ評価システム »

アインシュタインの「自分自身から解放」とは

アインシュタインの「自分自身から解放」とは

「ある人の価値は、何よりも、その人がどれくらい自分自身から解放されているかということによって決まる」   これはアインシュタインの言葉で、たいへん有名です。しかもその意味はたいへん深淵であると思われます。たいへん重要で本質的なことを意味していることは分かりますが、私は、毎日受験指導に携わっていますので、極めて卑近な具体的な意味に限定して理解できると思っています。

 それは現代文の読解についてです。少し広げて、言葉によるコミュニケーションの可能性についてと言うことができると思います。  受験生の中には、現代文が苦手という生徒が少なくありません。センター試験の五答択一問題など、課題文との相性により成績が極端にアップダウンする生徒が少なくないのです。課題文筆者は、自分と違うのに、受験生のおおくは「自分自身から解放」されないで、自己流に解釈してしまう傾向があると理解しています。その解釈が課題文筆者の考えていることと異なることに頓着しないのです。

 

 高校生の中には、自分の世界がすべてと思っている人が少なくありませんから、自分という強いフィルターで理解しようとするのです。そのため、現国の成績が安定しないのです。しかし、この傾向は大人になっても続くと思われます。むしろ強くなる人が少なくないようです。これがコミュニケーションの難しさでしょう。養老孟司先生が「バカの壁」で主張されていることではないかと思います。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://tesacademy.jp/mt/mt-tb.cgi/276

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2013年04月05日 15:57に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「水戸黄門観劇、大阪新歌舞伎座」です。

次の投稿は「自動エッセイ評価システム」です。

Powered by
Movable Type 3.38