いじめが高じて「自殺教唆」という犯罪を犯す中学生の事件がまた一つ報道された。たいへん残念な事件だ。こうした事件が市立中学という教育の現場で起こると言うことは、全く教育が崩壊していることを意味する。
事件は大津市で去年10月に起こった。中学2年の男子生徒が度重なるいじめと自殺の強要にまけ、ついに飛び降り自殺した事件である。大津市の教育委員会は全校生徒全員にたいしてアンケート調査を行い、複数の生徒が「自殺の練習をさせられていた」と答えていたが、これを伏せていたというのだ。
一方で父親がおこした民事訴訟のために、アンケートの内容が公表される結果となった。「毎日、自殺の練習をさせられていた」と回答している生徒が10人以上いたことが判明した。この中2男子生徒の自殺をめぐるアンケート結果について、大津市教育委員会の幹部らが記者会見する様子がテレビで放映され、ぼくも会見を観た。
いじめ自殺という事件は何度も繰り返し起きている。そのたびに、教育委員会の幹部や学校長等の会見をこれまで何度も観たが、事件に関わらず、ほとんど同じであることに驚かざるを得ない。「アンケートの結果は、必ずしも事実とはいえない」「事実の確認が取れなかった」という趣旨の答弁を決まってするのだ。事件が起きる県が異なり、教育委員会の幹部の人達が違っても、応対は全く同じだ。答弁が苦し紛れで普通の判断力がある人間の応対ではないことは、記者会見の様子を見れば明白である。小さくとも権力を持つと「黒を白と言いくるめる」ことが可能と思っているのか、バカ丸出しの応対をする。不思議な現象だと思う。通常の反応ができないほど組織と自分が大切なのだろうか。
しかし、こうした事件に対する応対でなくて、通常の行政処分を行う業務の場合は、この人達はかなり有能な官吏にちがいない。自らの良心に恥じるようなバカげた応対は絶対しないだろう。いじめ自殺事件となると、何とか封印してしまおうと行動する。この人達が普通の人間的感覚を持っているなら、自分でも寝覚めが悪いに違いない。それとも、完全に人間的な感覚を失ってしまっているのだろうか。ぼくはそうは思わない。